
~近日の予約状況~
7月14日
14:45~
7月18日
10:15~
15:15~
予約が空いています^^
令和7年7月12日更新

場合によっては3~5時間前からの
禁煙をお願いすることがあります
年間カレンダー
赤色は休診日、緑は午後診療日
矯正歯科を専門に行う歯科医師の勤務日は
第3月曜日午後に予定しています



当院の矯正治療は
患者様に合った矯正治療を提案します
当院では、患者様に合った矯正治療を提案します。
矯正装置はたくさんの種類があるため、
患者さまのご希望、お口の状況や生活スタイルを考慮し、
どの矯正方法が適切かを判断していきます。
矯正の開始時期に関しては、
0歳~の予防矯正、
4歳~の反対咬合治療 ※タイミングが重要です!
7~8歳の1期矯正治療、
12歳~の2期矯正治療とに分かれます。





_edited.jpg)
当院は24時間LINE相談可能です
当院に通ってくださっている患者様には
当院直通LINEが登録可能です。
何がいつ起こるか分からない歩き始めたばかりの
子どもから大人まで、可能な限り対応させていただきます
転倒して歯を打った
顎が外れてどうしようもできない
歯が痛すぎて眠れない
矯正器具が破損した
など、さまざまなトラブルに対して相談可能です。
※電話に関しては、24時間対応ではございませんので、
当院の直通LINEへの登録をお願い致します。
Instagramも更新中です^^
ぜひフォローしてください♪

当院はオンライン資格確認ができる医療機関です。
マイナンバーカードを健康保険証として利用できます。
受付で顔認証付きカードリーダーにマイナンバーカードを置いて本人確認を行います。
顔写真は保存されません。
マイナンバーカードを健康保険証として使うには、事前の申し込みが必要です。
●当院はオンライン資格確認を行っており、医療DXの推進の体制に関する事項及び情報の取得、活用をしています。
●患者様の同意のもと、医師がオンラインで薬剤情報や健診情報を確認して診療を行います。
●これにより、質の高い医療を提供しています。
また、当院は厚生労働省の基準に基づき「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」を算定しています。マイナンバーカードを持っていない方は、従来どおり健康保険証を使って受診できます。
質の高い医療を提供するために、マイナンバーカードを使ったオンライン資格確認へのご協力をお願いいたします。


医療DX推進体制整備加算
歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準
歯科外来診療医療安全対策加算1
歯科外来診療感染対策加算1
歯科治療時医療管理料
歯科訪問診療料の注15に規定する歯科訪問診療料
歯科口腔リハビリテーション2
歯科技工士連携加算1
歯科技工士連携加算2
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
補綴物維持管理料
